top of page
  • tsurueuph642

可憐に咲くヒツジグサ コウノトリとともに

更新日:2023年8月18日

7月30日、出雲・雲南地域広域連携生態系ネットワーク推進協議会主催の「ヒツジグサ観察会」が開催されました。「ヒツジグサ(未草)」は未の刻(午後2時頃)に花が咲くことから名付けられたとされる、日本古来のスイレンで、島根県の準絶滅危惧種に指定されています。

ヒツジグサ

会場の水田(休耕田)は、同協議会が指定する雲南市大東町仁和寺のモデル集落内にあり、コウノトリの採餌場でもあります。「10数年前によけじ(土水路)を作った。ヒツジグサを見つけたのは10年くらい前。そのうち、コウノトリが来るようになった。何とか頑張って維持したい」と話すのは、水田を管理する松田勉さん。


講師の佐藤仁志さんは、当日、観察会場の水田で採取した水生生物を並べて、「ヒツジグサが咲くだけでもすごいことだが、ここにはイヌタヌキモの花も咲いている。珍しいゲンゴロウのなかまも見つかった。様々な希少生物が生息する、とても貴重な場所。コウノトリが選んだ理由と言えるのではないか。雲南の宝、島根の宝になり得る」と参加者に解説しました。

イヌタヌキモ

ゲンゴロウのなかま



参加した地元住民らは、熱心にメモを取ったりしながら、ヒツジグサなどを観察し、「身近なところに貴重な環境があることが分かった」「後世に引き継いでいかなければならない」と感想を話していました。



閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示

令和4年に雲南市で生まれたコウノトリの愛称が決まりました

コウノトリは、足環(あしわ)により、個体の識別ができるため、雲南市では市内で誕生したヒナに愛称をつけています。 4羽のうち、2羽は地元の西小学校児童が考案し、ほかの2羽は市民から公募されたものから選考しています

第12回出雲・雲南広域連携生態系ネットワーク推進協議会を開催しました

令和4年6月2日、雲南市春殖交流センターで第12回出雲・雲南地域広域連携生態系ネットワーク推進協議会を開催しました。 令和3年度の事業等の報告に続き、令和4年度の事業計画等について検討しました。 令和4年度は、モデル集落を設定し、集中的に実践することやより多くの方に知っていただくことなどをポイントとして事業を取り組みます。

bottom of page